さくら子

日本(ひのもと) さくら子です。 国難を乗り越え、美しい日本を取り戻す「モデル都市建設」に挑戦中です(*^_^*)v (アメブロでアカウント削除(BAN)によりこちらにお引越ししました(^-^)♪ )

カテゴリ:◆我欲主義~イエズス会、アメリカ、中国 > 中国

長渕剛、外国人に土地売らないで


長渕剛「土地を外国人に売らないで!」
●北海道(1:14-
「僕は北海道が大好きです!何故ならば
空が高いし、青いし、空気が綺麗だし。水も豊かだし、人間も優しいし、僕は大好きです!」
この北海道という街は、その昔、開拓民たちが一生懸命に開拓した街だ。
お願いだから、この自然に満ち満ちたこの土地を、外国人に売らないでほしい」
歳を一つずつ重ねていった、老いていく私たち人間は、
歳に抗って、そしてお金にまみれないで。
心を一つにして、今こそ
僕たちの先人たちが築いてきた、共有する心や、和合する心や
そういう日本人の美しい気持ち、それを大事にして
又ここから5年、10年、15年、100年と、一緒にやっていこう!!」
●香川県(4:27-
「きょうは、たくさんの国旗が左右に揺れた。本当に綺麗です…
だからね、これ以上外国人に土地を売らないでほしい!
僕たちの生きているこの日本、僕たちの敬愛するこの国は今おかしいです。
みんな気づいてるよね?」
「僕は政治家じゃないから、政治のことはよく分からないけど。
だけど“おかしい”ってことだけは感じることができる。
マスコミに流されないで、人に流されないで。
僕も、君たちも、自分の感性を信じて。
正しいことは一つしかありません。
もう一度、僕たちは立ち上がるんだ!僕もまだまだ頑張るから、一緒に立ち上がろう。
いいね?」

~~~ 歌:長渕剛 ~~~
●CLOSE YOUR EYES 


● 愛おしき死者たちよ(歌詞入)-『知覧特攻平和会館~永遠の0』


長渕剛 神風特攻隊
長渕剛、外国人に土地売らないで ぼかし 05




経済安保法制の課題であるセキュリティクリアランスを盛り込む件について、「大臣に就任した日に、中国と言う言葉は言うな。来年の通常国会に法案を提出するなどといった、時期については口が裂けても控えて欲しいと言われた」。
 「大臣であれば、これこれの法案を作成せよと命じることができるが、(私には)権限がありません。内閣府のトップは総理大臣ですから、これからは総理を一生懸命説得します」
 内閣府において、総理がこの法案の成立に消極的で、見通しが立たない。つまり、中国包囲網の更なる進化を総理が阻んでいるという現状に我慢できず、国民にこの事実を知って貰いたいと言う、総理に対する宣戦布告
  ↓クリックで動画が開きます。
岸田→高市「中国という言葉を出さないでくれ

 『セキュリティ・クリアランス』について
 

----- ----- ----- (ご参考) ----- ----- ----- 
岸田総理は普段から中国に対し忖度し過ぎですね。
ズブズブの親中、中国の犬(3:3-)
◎北朝鮮、ミサイル…1発を、日本の遥か上空
◎中国、中距離弾道ミサイル…9発を発射。その内5発はEEZ内に着弾(2022年8月4日午後)
  ↓↓岸田総理・この両国への反応
・北朝鮮に対し…カメラの前で「とんでもない暴挙だ」と抗議し緊急会議開く
・中国に対し…無視、翌日岸田総理は「内閣改造を先倒しします」と、
国民が、日本に中国の危険が迫っている事実に気付かせないよう、意識を逸らす
更に日本のメディアは、
中国の暴挙を国民に伝えず、他の話題(内閣改造)へと国民の関心を中国の脅威から逸らした。

この二カ国(中国と北朝鮮)どちらが日本にとり、具体的脅威か!?
★中国とはどんな国か?
日本を攻撃する目的で、日本への攻撃専用のミサイル基地を三つ造っている。
その施設に既に少なくとも1300~2000機くらいの日本向け弾道ミサイルを既に配備している。
核弾頭ミサイルは、最低370発。ある施設には2900発が既に配備されている。
これは日本の全ての都市を一瞬にして破壊する能力を持っており、
これを日本は、迎撃する事は不可能。
一方
北朝鮮は、そもそも日本に戦争をする力を持っていない、
しかし、中国は
強襲揚陸艦をドンドン建設しており 陸海軍両方に力がある。
つまり
中国と北朝鮮とでは、日本に対する攻撃力が根本的に違う。
しかも習近平は台湾を攻撃すると何度も述べている。
親日感情の原点 06 台湾は日本侵略目的 林建良

さらに尖閣は中国の領土だと言い張って、毎日のようにミサイル搭載した中国軍の船が侵犯している。
明らかに中国の方が、北朝鮮より、日本にとって軍事的脅威となっている。
日本政府は
この中国の脅威を国民に気付かせない様、工作をする。








■中国を抑え込むフリをして、日本を抑え込む米国
チャイメリカ 矢吹晋

『米中対立』という言葉が飛び交います。確かに対立はしているようですが、
アメリカは中国と戦争はしないとも言われています。しかし日本を中国と戦わせるかも知れない。
先月、ジョージソロスが「今後日中戦争が起こる」と語った動画がネット上に流れていました。
つまりアメリカは「戦争を仕掛けたい」
元陸相 福山隆氏によりますと
2020年3月、米海軍が米中戦争を想定し発表した"デザイン2030計画"
その正体は日本だけが犠牲になる戦略だ」とのこと。
戦場は、日本だそうです。
(結託している?)中国は戦場にしない。

今迄のアメリカの動向を見ていますと、米中は裏では親密であったとしても
戦略的には「表向き:米中との関係は親しくない」としたい。
(1986年ヘリテイジ財団の文書)
「両国は、それぞれの国内及び外交政策上の理由から
米中の互いの軍事的関係が緊密であると見られる(バレる)事は望ましくない」
このヘリテイジ財団には中国共産党から資金がかなり流れています。

一方、
天安門事件当時の駐中国アメリカ大使ジェームス・リリー(スカル&ボーンズのメンバー)が1990年代に、あるジャーナリストに次のように語ったそうです。

「もし米ソ冷戦が終わった時に北朝鮮が存在していなかったら、我々は新たな北朝鮮を造っただろう。
何故なら、日本に第七艦隊を引き続き駐留させる為に」

第七艦隊を日本に駐留させ続けている意図は何でしょうか?

彼らの一貫した思惑は

兎に角、日本に在日米軍を置き続けることで、
日本の自主防衛能力を抑え込んでおく

という対日戦略をずっととり続けている

アメリカのこの対日方針は、ずっと変わりません。

日本は、「在日米軍中国への抑止力となってくれている」と思い込まされ、
アメリカはそうした演技を日本にするが、

実際は、日本こそがアメリカ(中国と結託して)から戦後ずっと抑え込まれてきた。

歴史を振り返りますと、
大東亜戦争以前アメリカは、中国に武器や資金を提供するみならず
現役の米兵を派兵し、支那から日本を攻撃しました。
(→ご参考:『日中戦争は「日米戦争」だった』高山正之氏「変見自在」)
フライングタイガース
フライングタイガース
米国は真珠湾攻撃以前から、日本に戦争行為をしていました。
『フライング・タイガース』ダニエル・フォード
更に時代を遡りますと…満州国にリットン調査団が派遣された真相
これも支那が文句を言っていたのではありません。
国際連盟(白人列強 リットン調査団)と支那はグルであり
支那の背後から、情報戦で日本を貶めていたのは白人勢力(+支那)だったのです。
(参考:焚書図書「青年よ起て : 世界変局と大和民族の使命」松岡洋右 著

では現在はどうでしょうか。
先に述べた通り、大東亜戦争以前アメリカは、中国に武器や資金を流していました。
戦後も変わらず一貫して、アメリカは中国軍を支援&強化してきました。
(画像は丸谷元人氏の講義資料から)
05 アメリカが中国軍の近代化支援
米国は、中国軍の弱点を分析&改善し、強化させてきました。
06 米国のアナリストによる中国軍分析
07 ブッシュ家と中国は親密
09 バイデン政権による対中締め付けショー(日本を騙す演技)

今迄もメディアは、狡猾なアメリカが『表面上の敵』に裏から協力してきた事実は伝えません。
例えば第二次世界大戦前から戦中にかけ、
アメリカはドイツに対し水面下で支援していました。
今、中国に行っている事と同じです。
08 米国エスタブリッシュメント層による敵への協力

現代にお話を戻します。
日本の近海には海底資源が沢山眠っています。
日本は資源大国1
この資源を
日本が気付く以前から資源の存在を発見し、虎視眈々と狙ってきたのは
米国の石油メジャーです。
尖閣諸島問題を作り上げたのは?
そうしてアメリカは、中国に掘削技術を教え、合弁会社を設立して
中国と仲良く尖閣周辺の資源を盗ってきました。

尖閣 在日米軍基地の存在目的は
沖縄にある米軍基地の存在目的は、いったい何でしょうか
日本と米中2
これは
韓国が竹島ラインを引いた時の状況と似ています。
在日米軍は、たまたま(?)竹島に駐留していた時に李承晩ラインはひかれました。
当時の韓国軍の統制権は米軍にありました。
竹島の韓国軍

お話が逸れました。
日本の海底資源を、アメリカは約30年ほど前から狙っています。
ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」
さて、先日バイデン大統領は、何をしに日本に来られたのでしょう?
日本での記者会見で、バイデン大統領は中国に対し軍事的に関与すると発言したことで、中国を刺激しました。
アレは「失言」ではなく、質問に立った記者も含め、計算された「セリフ」だったのでは?
「彼ら」は日中戦争が起こる流れを『造っている』ようにも見えます。

更に日本から大量の兵器を買わせる経済的な下準備等(防衛予算増やす)、
日中戦争を起こし易い状況を、アメリカ大統領がつくりました。
最後に日本の動きを見てみましょう。
先日↓こちらの中国人の投稿が炎上したそうです。
移民したのは祖国の為 
海外に留学したのは、その国の若者から入学枠を奪う為 
海外の土地を買ったのは、その国を占領するため
・・・僕は、こうやって、祖国に貢献しています。 (海外→日本)
  ↑
この中国人の投稿が炎上した後の岸田総理の言動↓  
「留学生は日本の宝です」と言いながら、
留学生が円滑に留学出来る様「留学生円滑入学スキーム」を設ける等
留学生を含む移民の拡大を推進した。
自民党や公明党は、中国の侵略を手助けし、日本を属国にしたいのでしょう

以前、参政党の目指す日本は、お母さんの精神だとする武田邦彦先生の演説をご紹介しました。
   ・我欲主義勢力(チャイメリカ)は『奪う』
   ・愛情主義(日本)は『
お母さんの精神
20220616 お母さんほど偉い人はいません_武田邦彦

日本は家族愛で団結して、祖国を護りましょう!!!
さざれ石の巌 蛍の光三番s

オホーツクの舟歌 倍賞千恵子 01 s


~~~ ご参考ページ ~~~
→「ヤマダ電機、随所の倉庫に銃や銃弾など武器保管」
 


侵略の構図【中国公明党(一貫して媚中)(選挙で依存)自民党/日本】
石平さん
「中国は分かっている。
多くの自民党議員は、実際の選挙になれば創価学会の票に依存しているという構図。
だから公明党さえ牛耳れば自民(日本)を抑え込める

亀井静香さん
「自民党の最大の支持母体は創価学会でしょう」
(8分~)


憲法20条違反 政教一致菅編

山岡鉄秀さん
「公明党(創価学会)はどうしても土地規制法案を妨害したい。
その公明党の支援がないと当選できない自民党議員が沢山いるから、
2~3%しか支持率のない公明党(創価学会)に間接的に支配されているのだ。
公明党は土地売却を戦略としていた
門田隆将さん 『中国が絶対』の公明・創価学会 日本はとっくに中国に“支配”されている。
我欲覇権国家・中国が公明党を評価
https://twitter.com/8ueBd6tf29iYRpZ/status/1370706944340623363
━―━―━―━―━―━―━―━―━
【総体革命による日本乗っ取り計画
~~~「誰も書かなかった 池田大作創価学会の真実」
     元創価学会教学部長 原島嵩著(37頁)より~~~
・山村
原島さんは「総体革命論」
所謂、創価学会の【日本乗っ取り計画】
の企画者だと聞いたことがありますが、事実なんですか。事実としたら相当、罪深いことをやってきたわけですね。
・原島 
事実です。総体革命論を起案したころの私は純粋の池田党員で、池田の言葉に心酔していましたから、日本の世直しは創価学会からと信じていました。
詳細は省きますが、最終目的は政官財界を支配するために、優秀な学会員をこれらの組織に配置して、内部に秘密結社のようなグループを作り上げることでした。
神崎氏などはメンバーの一人で、検事に任官していたわけですから……。
総体革命1
----- ----- -----
(池田大作)『私は、日本の国主であり、大統領であり、精神界の王者であり、思想文化一切の指導者・最高権力者である』
(『人間革命をめざす池田大作その思想と生き方』
創価学会はNWOの手下

━―━―━〔ご参考〕━―━―━
河野談話、村山談話等が発表された背景に創価学会
村山談話は小和田の日本断罪史観から発した

藤原弘達2
若き日の池田大作は闇金融の取り立てや

朝木明代謀殺事件
憚りながら ヤクザと創価学会の真実
靖国参拝阻止は公明党
裁判員制度は創価学会のための制度
信平裁判の攻防
君野容疑者 創価学会3
公明党は行政に於いて学会員を優先する
乱脈経理 矢野絢也
池田大作と暴力団
舛添が承認 子宮頸がんワクチン
池田大作の発言 日本支配
伊丹十三 創価学会に殺された

以前「参議院 外交防衛委員会(2017年12月7日)」の議事録を投稿しました(アメブロでBAN)。その際にご紹介した
トランプ政権の国家通商会議議長ピーター・ナバロ著「米中もし戦わば」
ピーター・ナバロ トランプ政策顧問 「米中もし戦わば」
この著書を違った角度から、三年前の2017年5月に出された日本アルプス電気㈱さんのレポートを一部抜粋します。(日本が過去、中国を侵略した報復だから仕方ないという論調の部分は史実に反し、中国の宣伝戦に加担している為、削除)
----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----
トランプ大統領がナバロ氏をNTCの議長に任命した際に、「ナバロ氏 はグローバリズムが米国の労働者にもたらす害悪を予知していた」と評価 した。また、昨年ウィルバー・ロス氏とともに発表した通称問題に関するレ ポート(通称ナバロ=ロス・レポート)でも有名であり、その中では、「北米自由貿易協定NAFTAの結果、米国で70万人の 雇用が失われた」「中国は不正な貿易政策という強力な武器を使って、米国の7万箇所の工場閉鎖に追い込んだ」と主張した。
さらに、ウォール・ストリートジャーナルのインタビューで、オバマ政権のアジア政策に関して、「大声で話しして、小さ なこん棒しか持たない」と痛烈に批判。今の中国の軍事的な侵略はオバマ大統領が原因でもあると批判して いる。そして、米国はレーガン政権時代の「力による平和」構想に回帰すべきだと主張している。これが、トランプ大統領の軍備増強発言にもつながっている。
さて、本題の「米中もし戦わば」であるが、この著者には中国の軍備、軍事力などに関する専門的な記述やもし米中で戦争が起こった場合のシュミレーションが書かれている(ココでは触れない)
著書の出だし「米中戦争が起こる確率」の中では、「世界史を概観すると、1500年以降、中国のような新興勢力がアメリカのような既存の大国に対峙した15例のうち11例において(即ち70%以上の確率で)戦争が起きている」としている。
中国は第二次大戦後数多くの武力行使を持って勢力を拡大してきている。
1950年チベット及 び新疆ウイグル自治区の征服。インドへの侵略、中ソ国境紛争、1974年に当時の南ベト ナムから南シナ海の西沙諸島を奪い取った。1988年、今度は南沙諸島の領土権を主張、1994年にはフィリピンから ミスチーフ礁を奪取。1995年には第三次台湾海峡危機で米中が衝突、さらに、日本とは尖閣諸島問題でもめている 状況である。
このように歴史を振り返ってわかることは、中国共産党が政権獲得以来60年以上にわたって武力侵略と暴力行為を 繰り返してきたという事実である。
中国の習近平国家主席はその就任演説で、「中華民族の偉大な復興という中国の夢」という言葉を使った。まさに 覇権主義的な発言である。
一方のアメリカの暴力的な現代史と並べてみると、これが非常に危険か取り合わせであることがわかる。 1949年の中華人民共和国建国以来、アメリカは朝鮮戦争、ベトナム戦争、アフガニスタン戦争という大戦を戦い、イ ラクに二度侵攻し、ボスニア、コソボ、リビア、セルビア、シリアを空爆し、…しかもこれは、アメリカが武力行使し た一部にしかすぎない。
ナバロ氏はこのような歴史を振り返った後で、中国とアメリカがお互いに相入れない正当化の主張を行っているとい う事実がまさに問題なのである。と述べている。そして、どちらも非常に暴力的で、核武装した軍事大国が、両国の 経済交流は拡大し続けているにもかかわらず睨み合っている。解決困難な難問とはまさにこのことである。と分析し ている。
著書の中盤でさらに詳しくこの中国の侵略の真意について述べている。それによると、中国が少なくともアヘン戦争 前のことまで持ち出して領土と東シナ海、南シナ海の海洋権益を拡大しようとしているのは明らかである。同様に、 中国のこうした報復主義的行動が、フィリピン、ベトナムといった近隣諸国との紛争の原因であることも明らか である。・・・この中国の拡張主義がアジアの覇権国になるための攻撃的行動なのか、それとも単に自国の通商路の 保護と国土防衛という正当な防衛行動なのかについては、甚だしい見解の相違が存在する。中国の脅威にさらされている国々から見れば、中国の行動はとても「防衛的」と呼べるものではない。中国の全方位的進出は あらゆる意味で攻撃的行動にしか見えない。と述べている。
こうした見解の相違が引き金となって戦争に発展しかねないというリスクが存在することは間違いのないことであろう 。日本から見ても侵略としか見えないのである。軍事的行動を起こせないと見込んでどんどん領土を既成事実化し てしまう手法は日本にとってはなんとも歯がゆい思いではないだろうか。
このような中国のやり方にはいくつかの特徴がある。決して武力行使をしているわけではないが、年月が経ってみる と飛行場ができ、順次施設にも使用できる準備が着々と進んでいるのは事実である。
このある種中国流のやり方と はなんであろうか。ナバロか著書の中で次のように分析している。
ナバロ氏は、中国の戦術について、ケンブリッジ大学教授のハルパー氏のの論文が最も信頼がおけるとして著書の 中で紹介している。ハルパー氏は、この中国の領土的野望を前進させている効果的「三戦」を挙げている。それは、 心理戦、メディア戦、法律戦である。
■心理戦
この目的は、相手国とその一般国民を脅したり混乱させたり、あるいはその他の方法で色を与え、反撃の意思を挫く ことである。
「外交圧力、風評、嘘、嫌がらせを使った不快感を表明し、覇権を主張し、威嚇する」
さらに「中国は経済を効果的に利用する」と述べている。
たとえば、中国は、日本へのレアアースの輸出を規制 したり日本への観光旅行を禁止したりすることによって、景気低迷に苦しむ日本を威圧し、尖閣諸島に対する 領土要求を認めさせようとしている。同様に、 スカボロー礁やセカンド・トーマス礁といった紛争地域 を取り囲むように大量の民間船を送り込んでいるのは、 圧倒的な数を頼んでフィリピンを恫喝し、フィリピン軍 に退去を余儀無くさせるためである。このようなやり方 は、「包心菜(キャベツ)作戦」と呼ばれている。
■メディア戦
その目的は、国内外の世論を誘導し、騙されやすいメディア視聴者に中国側のストーリーを受け入れさせることであ る。ハルパー氏は、「現在の戦争を制するのは最高に兵器ではなく、最高のストーリーなのだ」と述べているが、中国 のメディア戦はまさにこの格言に従っている。
中国は書籍、映画、雑誌、インターネットなど様々な媒体を通じてメディア戦を行なっているが、中でもテレビに力を 入れ、大金を投じて中国中央電視台(CCTV)を国際的宣伝部隊に造り替えた。2011年にはワシントン支局も開設した 。このCCTVは、西側メディアが報じる前に中国側にいいようにストーリーを流し広めているのである。
■法律戦
法律戦における中国の戦略は、現行の方的枠組みの中で国際秩序のルールを中国の都合のいいように曲げる、あ るいは書き換えることである。
たとえば、「国連海洋法条約に明示されているように、中国は200海里の排他的経済水域内の航行の自由を制限す ることができる」という中国側の主張について考えてみよう。
実は、現行の国連海洋法条約にそんなことは一言も書 かれてはいない。この点について、条約はかなり明快に規定している。
だが、中国は「法的根拠がある」という嘘を これまで繰り返し主張してきた。まさに、「嘘も繰り返せば真実になる」の精神である。 攻撃的「法律戦」には、インチキ地図を使って領土権を主張する方法もある。たとえば、2012年、中国は南シナ 海の紛争地域の多くを中国固有の領土として描いてある地図をパスポートの内側に掲載し、近隣アジア諸国の怒り を買った。
このように著書の中では中国の三戦について説明している。そして、これが中国の用いている新しいタイプの戦争な のであるとしている。
このような戦略をよく表した事実がある。フィリピンとの間で起こったスカボロー礁の奪取である。スカボロー礁は、フ ィリピン・ザンバレス州の沖合115海里、すなわち当然フィリピンの排他的経済水域内である。中国によるスカボロー 礁の奪取は、2012年4月、中国漁船団の侵入によって始まった。フィリピン海軍の艦船が調査し違法な漁猟をしてい たため、フィリピン当局が中国人漁民を逮捕しようとしたところ、中国海警局の監視船数隻が現れてこれを阻止しよう として両者にらみ合いとなった。にらみ合いが続く中で中比両国内で激しい抗議行動が展開された。同時に、中国の ハッカー集団がフィリピンの主要政府機関にサイバー攻撃を開始した。
フィリピンにさらに圧力をかけるため、中国はフィリピン製品の輸入制限やフィリピンへの事実上の観光旅行禁止令 を出した。中国経済に大きく依存しているフィリピンにとっては大きな痛手となった。
2012年6月、アメリカの仲介で、「中比両国は当該地域から撤退し、平和的解決のために交渉する」ことが決まった。フィリピンが取り決めを守って撤退したのに対し、中国はそのまま居座り続けた。7月、中国は、フィリピン人が何世代 にもわたって漁業を営んで来たスカボロー礁の一部を封鎖し、危機をさらにエスカレートさせた。続いて中国は、問題の海域の周囲24キロを禁漁区域とすると宣言したのである。
中国のある将軍が自慢げに「包心菜戦略」と呼んだ戦略を効果的に駆使したのである。 中国海警局に監視船の任務はもっぱら、中国の拡張主義的主張を呑ませるために他国に嫌がらせをすることで、 領有権の主張を推し進めるために軍艦ではなく非軍事船を使うところが、中国のやり方の非常に巧妙で興味深い点 であるとナバロ氏は述べている。 
さらに、フィリピンが法律的に立ち向かおうと国際海洋法裁判所に仲裁申請をしても、頑としてその参加を拒絶。 2016年7月に中国の領有権を全面的に否定した判決が出たのにもかかわらず、全く無視をして判決自体を無効だと 主張しているのである。
これが、中国の三戦の実態である。
さて、このようにナバロ氏は中国のアジア地域における侵略拡大に対してアメリカは今後どのように対処すべきなの かについて、いろいろなケースを想定した場合のアメリカのリスクや結果を分析している。アメリカ国内では現在、ア メリカはもう世界の紛争を解決している余裕はないという意見も広まっているが、ナバロ氏自身は、アメリカがアジア から手を引くことは決してアメリカのためにはならないとして、今こそアジア諸国との同盟関係を強化すべきであると 述べている。そして、アメリカが今後取るべき対応として、経済力による平和、軍事力による平和、同盟国を守り抜く という点を挙げている。
■経済力による平和
ナバロ氏は、
  1. 中国は、通貨操作、違法な輸出補助金、知的財産権侵害、自国の製造基盤を強化し輸出主導型経済成長を促 進するための自国市場のほごなど、数々の不公正な貿易方法に頼っている
  2. 経済成長と強力な製造基盤が中国に、軍事力の強化及び近代化のために豊かな資源をもたらしている
  3. 中国は、その優勢な経済力を武器に、貿易や領土問題など様々な問題で日本、フィリピン、台湾、ベトナムなど の近隣アジア諸国を威圧してきた
  4. 2001年に中国がWTOに加盟し、アメリカ市場に自由に参入できるようになって以来、アメリカは7万箇所以上の 製造工場を失い、経済成長率は半分以下に縮小した
  5. 経済成長の減速と製造基盤の弱体化により、アメリカにとって、自国の安全保障を確実にするとともにアジア同 盟国への条約義務を遂行するに足る軍事力の規模と質を維持することは次第に困難になりつつある
以上のような事柄は全て事実であるとすれば、アメリカの国家安全保障とアジアの平和のために取るべき方策は、 中国製品への依存度を減らすことだ。
対中貿易の不均衡の是正はたしかに、アメリカと味か同盟国の経済を強化し、それと同時に中国の軍拡資金調達 能力を弱体化させるための最も直接的な方法の一つである。しかし、この方策を実行するには様々な経済的・政治 的・イデオロギー的障害が伴う、としている。
また、貿易不均衡是正だけではなく、第二の戦略として、「税制改革」を挙げている。法人税が世界一高いことが、ア メリカの製造業と雇用をどんどん海外に流出させている原因となっている。 第3の戦略として、現在中国に略奪されるがままになっている、軍用及び民間の知的財産権の保護を大幅に手厚く し、企業秘密や軍事秘密の窃盗を中国に一切許さないようにすることであると述べている。
このようにアメリカ自身の経済力を高め総合国力と抑止力を高めることが必要であり、それには政治的合意が必要 であると主張している。
ナバロ氏はこの自身の考えをトランプ大統領の政治力を通じてまさに実行しようとしているように思える。
これまで見てきたように、ナバロ氏の考えは実際にトランプ大統領自身の言葉として発しられているのである。
■軍事力による平和
軍事力による平和をアジアにもたらすために必要とされる軍事力とは、中国が直接的な脅威と感じるほどではない が、その一方で、中国軍の最大限の威嚇にもビクともしない程度の軍事力である、としている。
アメリカの戦略の三本柱
  1. 圧倒的な戦略によって制空権、制海権を確保している空母戦闘群
  2. 第1、第2列島線上に数か所配置されている、攻撃の起点及び後方支援の拠点となる大規模な基地
  3. 最先端の「C4ISR」システム(指揮、統制、通信、コンピュータの4Cと、情報のI、監視のS、偵察のRを表す)によっ て、戦場の状況認識を可能にする人工衛星システム
これに対抗する中国の戦略の三本柱
  1. アメリカの非常に高額な空母戦闘群及び基地を破壊し無力化する能力を持った、比較的安価な非対称兵器を 大量生産する
  2. 将来的にアメリカ軍を量的にしのぐことを目的に、空母戦闘群を大量生産する
  3. アメリカの人工衛星システムの破壊及び中国自身の人工衛星ネットワーク構築によって制宙権を握り、アメリカ の「C4ISR」優位を打破する
というものである。 ただ、ナバロ氏は軍事的拡大を進めるべきだというのではなく、お互いが其れ相応の対応をとることが原則としてい る。其れ相応の対応とは相手の動向により体制を整えることであるが、肝心なことはこうした原則をちゃんと相手に 伝えることだとしている。  
ナバロ氏は著書の最後を次のように締めくくっている。
急速に台頭する中国によって引き起こされた深刻な安全保障上の脅威に平和的に対抗するには、 第一に、経済的、軍事的その他の対抗策について政治的な合意ができなければならない。だが、自由で開かれた民 主主義国家にとってこうした政治的合意に到達するのは至難の業である。経済的利害は対中貿易との関わり方に よって異なるし、利益団体は大義のために団結することにより対立し合う道を選びがちである。独裁的な中国政府は 外国の中国報道に強力なメディア統制を敷き、西側のジャーナリストや大学は一貫して自主規制を行なっている。 この分裂状態こそが、「対中戦争の可能性について考えるべき」という政治的合意の形成を西側の民主主義国家、 特にアメリカで長い間阻んできた元凶である。いうまでもないことだが、現実から目をそらすというこうした状態がこの まま続けば、物語の結末はわれわれ全員にとって苦しいものになるだろう。
もちろん、今ならまだ間に合う。戦争よりも遥かにマシな、遥かに平和的な方法で問題を解決する道はある。真実が 明らかになり、リスクの大きさ、壊滅的被害の及ぶ範囲の大きさを中国人とわれわれの双方が完全に理解できるよ うになりさえすれば、希望は見えてくる。
平和が栄えるためには、この真実が自明の理となる必要がある。この真実を探求することこそが本書の目的だった 。この精神に。則って最後に、スペインの哲学者ジョージ・サンタヤーナの格言「過去を記憶できないものは、過去を 繰り返すよう運命付けられている」を逆にした言葉を掲げ、本書を締めくくることにしよう。「将来どんなことが起こり得 るかを全て想定できる人間には、その中から最善のものを選び、最悪のものを避ける、最上のチャンスが与えられ ている」
繰り返しになるが、この本はあくまでもアメリカ側から見た見解であるが、トランプ大統領箱の見解に大いに影響され ているということを知るべきである。 巻末の解説において防衛省防衛研究所の飯田氏が日本の安全をどう守るという題で日本の防衛戦略について簡 略に述べているのは興味深い。これには今後議論が高まってくるであろう憲法改正など様々な問題が関わりイデオ ロギー的論議にもなるのでこのような私的なレポートでの記載は避けることにするが、本書はぜひご一読願いたい。 当然のことながら米中戦争など起こり得ない、起こし得ないと考えたいが、世界を取り巻くナショナリズムの波を考え た場合に、様々な議論をするべきであろうことだけは強く感じた。 さらに感じたことは、北朝鮮問題が深刻になっている今、日本も事実を直視し政治的合意を得る努力をそろそろ始め るべきであると考える。最後に掲載したスクランブル発進の回数の推移をみると、その重要性は明らかである。日本 も現実から目をそらすことはもうやめるべきである。

このページのトップヘ